- 燕市 女性
- 表紙の押し花、沢山の雪割草がとても綺麗で感動しました。これだけの数を美しく押し、色合いを考え埋め尽くしていく事はとても辛苦な作業だったと思いました。それだけに見る人に感動を与えてくれるのですね。
- 新潟市 女性
- 表紙作品の押し花にひきつけられました。雪割草は一つとして同じ花がないと言われています。個性ぞろいの花、雪を思わせる白い花をちりばめて見応えのある作品と思います。
- 長岡市 女性
- 毎号楽しみにしています。表紙の作品は、押し花にする苦労と、それを作品にする苦労と大変な時間と労力が忍ばれてしばし見とれてしまいました。
- 新潟市 女性
- 表紙がとても綺麗で感動しました。内容もいつも興味深いもので事務局の方のご苦労がうかがわれました。いつもありがとうございます。
- 上越市 女性
- 表紙の押し花ステキで作ってみたいと思いました。表紙を写真立てに入れて飾ってみました。
- 上越市 女性
- 今回の表紙に感動!!です。美しい、素晴らしい。押し花で?えっ雪割草で?こんなに沢山、どうやって?
切り取って飾れるようにしました。ありがとうございました。よかったです。
- 新潟市 女性
- 身寄り問題について。私は自分自身については人ごとと思っていましたが、結婚せず子どもが居ない娘、息子にとっては重要な問題です。これからはおひとりさまが当たり前の世の中、良い仕組みが出来る事を望みます
- 上越市 女性
- いつも楽しく拝見させていただいています。巻頭インタビューの須貝さんやNPO法人の話。新潟で全国、いや世界に誇れるような組織があることに感激しました。また「掘り出し物の情報」に期待しています。
- 長岡市 男性
- 巻頭インタビューの身寄り問題の答え、魔法のような解決策はありません。現在の仕事の中で全く同感です。
一層高齢化が深化する社会、皆が我が事として捉える事が出来るようにしたい。
- 長岡市 男性
- 須貝さんのインタビューがよかった。加齢に伴い、1人暮らしでも死後のことまで考えて安心できる社会にしないといけない。死後のこともタブー視しないでフランクに語ることに大賛成。
- 長岡市 男性
- ”素敵な人生のために”を読んで加齢が進む中、須貝さんのような方とかかわれたらとても幸せです。ワクワクしながらトライし、喜べたらいいなと思います。
- 胎内市 男性
- 須貝秀昭さんの素敵な人生のモットー「大丈夫、なんとかなる」のスタンスで歳を忘れてはしゃぎたい。
- 柏崎市 男性
- 須貝さんのインタビューを興味深く見させていただきました。自分も周囲も身に迫ってきていて、他人ごとではありません。”終活”を準備したいと思いました。
- 三条市 男性
- 素敵な人生のためにのNPO法人の須貝さんへのインタビューは、おひとりさまでなくても大切な問題です。お互いが助け合う「互助」を大切にして地域の人や友達などと話し合っていきたいと思います。
- 見附市 男性
- 少子高齢化が急速に進む時代、「身寄り問題」は他山の石ではなくなってきていますね。伝統的な相互扶助だけではなく、セーフティーネットの一つとして公的医療保険、介護保険のような皆で支えあうシステムが必要になってきているように思います。素敵な人生を歩みたいものだと思います。
- 長岡市 女性
- 素敵な人生のために・・・から「大丈夫、なんとかなる」、とっても自分を応援してくれる言葉でした。今、実家の母をつれてきて介護生活がスタートして1年になります。だんだんと認知症が進み、分からないこと、できないことが増えてきました。いずれは自分もと不安でいましたが、好きなことに挑戦し、はしゃぐまではいかないかもしれませんが、楽しもうと思います。
- 柏崎市 女性
- 須貝さんのNPO法人「身寄りなし問題研究会」立ち上げにエールを送ります。私どもが若い頃には考えも及ばなかった家族問題、社会問題に立ち向かい対処方法を考える「若い力」に敬服します。お体に気を付けられご活動ください。
- 加茂市 男性
- アクティブシニアを読んで、夢中になれる趣味があると人生が充実するという言葉に共感しました。ともすると少しずつ枯れていく人生の中で夢中・行動をキーワードに頑張っていこうと思います。
- 長岡市 男性
- アクティブシニアになろう!の記事で今回そば道場の上田健治さんが紹介されていましたが、ここのお蕎麦は知っているお店の中で1番美味しくて好きなお蕎麦屋さんなのでとても嬉しかったです。
- 十日町市 女性
- アクティブシニアになろうを読んで、上田さんからの一言で「やってみよう」という気持ちが大切なこと、また同じ趣味を持つ人を大事にしようと書いてあり、確かにと実感しました。
- 出雲崎町 女性
- そば一筋の職人、上田さん。「おいしい」の一言のため充実された人生の歩み、素晴らしいですね。夢中になれる趣味があり、熱いお仲間、人との交流がある。お体を大切に「そば道場」頑張ってください。見附市は近いので近いうちに行きたいと思っています。
- 阿賀野市 女性
- 昨年、県外の友人が訪ねて来たので、県北を訪ねました。いつも県外にばかり気が向いていましたが、県内も捨てたものではないなと思いました。我が支部わが町自慢を参考に旅するのも楽しそうです。
- 村上市 女性
- わが支部・わが町自慢で中条支部の乙宝寺の紹介。春には椿が沢山咲き、秋はもみじが紅葉して毎年写真撮影が楽しみです。また、金屋のそば屋さん、家の近くにあり、お昼近くは満員です。とてもおいしいですよ。
- 長岡市 男性
- 健康寿命を伸ばそうのコラムを読んで、要介護予備軍にならないことと、平均寿命と健康寿命の差を小さくすることを意識して良い習慣を取り入れたいと思います。
- 新潟市 男性
- 健康寿命が72.68歳だそうですが、私はもうすぐ2歳が過ぎようとしています。畑をやったり、それなりの運動もやっているし、これといって介護されるようなことは今のところないと思っていますが、なってしまったら遅いので、いろいろ気を付けてすごしたいと思います。
- 佐渡市 男性
- 身体機能や記憶力の低下を日々感じる年齢になりました。ラジオ体操とスクワット、地域で行うスポーツ大会に参加しています。健康寿命を伸ばすよう努力したいと思う日々です。
- 長岡市 女性
- 日頃健康でぽっくり行きたいと思っています。義母は92才、母は97才で旅立ちましたが、晩年は寝たきりで過ごしました。「健康寿命」を伸ばすため、自分に何が必要か、良い習慣とは?興味深く拝読しました。
- 五泉市 女性
- 最近の関心事は健康寿命についてです。気持ちは若くとも身体が知らず知らず老化しているのを感じずにはおられません。タイムリーに「健康寿命」を伸ばそうのコラムが始まるとのこと。しっかり学んでいきたいと思います。
- 胎内市 男性
- 都岐沙羅パートナーズセンター、興味深く読みました。少子高齢化、何処の地域でも起こりつつ ある課題、活動素晴らしいです。
- 新発田市 男性
- 都岐沙羅パーナーズセンターの活動内容や写真映像を拝見し、気持ちの和む様子を垣間見ることができ、ホッコリとしました。皆、楽しそうですね。
- 新発田市 男性
- 都岐沙羅パーナーズセンターの紹介がでていましたが、そういう活動もあるんだということを初めて知りました。このような社会の片隅で活動している皆さんをどんどん紹介されれば良いなあと思いました。
- 加茂市 女性
- 毎年詐欺電話の件数・金額が報道されるたびに不安になります。特殊詐欺の記事にあるように「だまされるかも」と肝に銘じ、知らない人からの電話は短くすまし、お金の話が出たらすぐ切るように心がけたいと思います。
- 燕市 男性
- 高橋なんぐ&中野小路たかまろの笑って学べる特殊詐欺防止トークショーは、やりとりが絶妙で、面白くて楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。詐欺に気を付けるキーワードも知ることができました。
- 三条市 男性
- STOP特殊詐欺などの手口やポイントなどは参考になるので、実際のサイト例を毎号形を変えて載せてほしい。わが町自慢は楽しいです!
- 糸魚川市 男性
- 高橋なんぐさんは20年ほど前,旧栃尾市立中野俣小(現在はない)の行事でお会いしました。子どもたちとのリレー競争で真剣に全力で走ってくださったことを思い出しました。ハートの熱い方だったと記憶しています。
- 上越市 男性
- 高齢者の投資詐欺に関する記事について、じっくり読ませてもらいました。どうしてこんなに注意しているのに、ひっかかっちゃうのか不思議です。
- 新潟市 女性
- 会員限定の特典インフォメーションが心強い相談窓口がいろいろあり、今後相談したいこともあるので大いに利用してみようと思っています
- 十日町市 女性
- 県内でさまざまな活動をなさっている方々を知ることができる事を楽しみにしています。
クイズもいつも楽しみです。いつもは答えが出ればよし、でしたが、今回は初めて応募してみました。
- 柏崎市 女性
- いつも本誌の発行楽しみにしています。おうちで頭の体操は特に好きで毎回応募しています。でも残念なことに落選ばかり…?どうか今回は当選しますように…
- 五泉市 男性
- 家族一丸になって眼を皿のようにして間違い探ししました。楽しい時間をありがとうございます。
娘が、大丈夫、なんとかなる。の須貝さんのバーで一度お酒をいただいた事があると言っていました。
- 上越市 男性
- 定年退職して、シニア倶楽部に入会させていただき、はじめて「かけはし」を受け取りました。
支部ごとにセミナーなど開催されていることを知り、機会あれば参加したいと思いました。
- 村上市 女性
- 今年65才になりました。地域とのつながりが少なくなるなかで、「かけはし」は大切な情報源です。少しでも自分の視野が広がるよう、社会に貢献できるよう、今後の「かけはし」を大切にしていきたいと思います。