- 燕市 男性
- 表紙の佐渡の夕日の写真が、新年に相応しい素敵な写真でした。コロナ禍でしばらく旅行にも行っていませんが、いつか、佐渡に行ってお祭りや能を拝見したいと思います。
- 新潟市 男性
- 支部イベントの多さ、多様さに感心しています。きめ細かい情報、会員の皆さまの意欲的な取り組み、大変参考になり励まされます。
- 魚沼市 女性
- 旬の食卓レシピ「鮭とまいたけの豆乳シチュー」は、手軽な材料で骨粗しょう症防止にも最適!!作り方もわかりやすく(写真付きが嬉しい)掲載されていて助かりました。
- 胎内市 女性
- いつも読むだけでしたが、今回は勇気をもってクイズにチャレンジしました。何かひとつでも挑戦する事は大事ですね。毎回楽しみにしています。
- 聖籠町 女性
- 「アクティブシニアになろう」波田野さんの活動に感動しました。自分もこれから外に出ていろいろな方々とふれあい、社会に返していこうと思いました。特に波田野さんの笑顔がすてきで見入ってしまいました。本当に人生を楽しんでいらっしゃるんですネ。※パトリシアさん、心配していました。被害がなくホッとしました。
- 上越市 女性
- 表紙の写真がとても幻想的でした。黒のはさみ岩とグラデーションがかったオレンジ色の空とダークな色の海。そこに沈む白くみえる夕日。貴重な一枚ですね。
- 長岡市 女性
- 巻頭インタビューの史佳さんの言葉に感動しました。「いのちの電話」での講演会に参加してお話と演奏を聴き、あふれる涙をおさえるのに必死でした。いま、史佳さんは元気になられて本当に良かったと思います。世界中の人達を、三味線のとりこにして下さいね。応援しています!!
- 新発田市 男性
- 今回はわが町自慢が気に入りました。気に入ったというより感激です。若い頃住んでいた三条、そして大好きなSL。春になったら必ず行こうと思いました。
- 十日町市 女性
- 3月に退職し、仲間入りさせてもらいました。本誌の内容が幅広いことに驚きます。史佳さん。こんな素敵な三味線プレイヤーが新潟にいたなんて!!順風満帆ではない、苦しい思いをしたからこその演奏なんでしょうね。生で聴いてみたいものです。